書面掲示事項一覧(さくら店)
1.保険医療と公費負担医療に関して
〇健康保険法に基づく保険薬局としての指定
〇原子爆弾被害者に対する援護に関する法律に基づく指定
〇障害者自立支援法に基づく指定
〇生活保護法に基づく指定
〇労働者災害補償保険法に基づく指定
〇難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定
1.調剤基本料に関して
当薬局は調剤基本料1(45)を算定しております。
また服薬管理指導料は以下の通りとなります。
処方箋受付1回につき3か月以内の再調剤(手帳による情報提供あり)の場合・・・45点
それ以外の場合・・・59点
2.後発品医薬品に関して
当薬局では処方箋記載のお薬について基本的に後発医薬品でご用意させていただいております。
もし先発医薬品をご希望であれば、スタッフまでお申し付けください。
ただし在庫の関係や処方医への確認が必要な場合もあるため、お時間をいただくことがあります。
また後発医薬品使用量が85%以上のため、後発医薬品調剤体制加算2(28点)を処方箋受付1回につき算定しております。ご了承ください。
※長期収載品(後発品のある先発医薬品)について
こちらを希望される方には特別料金を頂戴しております。
(先発医薬品の価格-後発医薬品の価格)×1/4
3.かかりつけ薬剤師に関して
当薬局ではかかりつけ薬剤師について届出を行っております。
そのため該当の患者様には以下の算定を行っております。
かかりつけ薬剤師指導料・・・76点
(※かかりつけ薬剤師と連携するほかの薬剤師が対応した場合・・・59点)
4.明細書発行に関して
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に進めていくために、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
薬剤の名称等の個人情報が記載されるため、不要の場合は受付にてお申し出ください。
5.療養の給付と直接関係のないサービス等に関して
・在宅医療に関わる交通費について
往復の距離から交通費を計算して請求させていただきます。
・薬剤の容器代について
下記の内容で容器代を頂戴しております。ご了承ください。
水剤:30ml・60ml・100ml・・・各50円
軟膏:10g・20g・30g・・・各30円
50g・・・50円
100g・・・100円
洗浄した容器をご持参いただいた場合は再利用させていただきます。
・患家への薬剤の持参料・郵送料
薬剤の不足等での持参料は原則として頂戴しておりません。
患者様のご都合による持参料・郵送料については、患者様負担となります。
6.オンライン資格確認体制に関して
マイナンバーカードが保険証としてご利用いただけます。
受付に置いてある顔認証付きカードリーダーにて本人確認を行います。
〇当薬局では、薬剤情報を取得・活用することで、より質の高い保険調剤の提供に努めます
〇正確な情報の取得・活用のため、マイナンバーカードの利用についてご理解・ご協力をお願い致します
7.医療情報取得加算について
3のオンライン資格確認体制を有しているため、厚生労働省の定めに基づき「医療情報取得加算」を算定しております。
8.医療DX推進体制整備加算について
当薬局では、下記の事項を行っているため医療DX推進体制整備加算を算定します。
〇オンライン資格確認により取得した医療情報を、調剤・服薬指導の際に閲覧または活用できる体制を実施しております
〇マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでます
〇電子処方箋や電子カルテ共有サービスなどの取り組みを実施しております